Google AdSenseは、サイトに広告を表示して収益を得るためのサービスです。
このガイドでは、WordPressサイトとAdSenseアカウントをリンクする方法を、初心者向けにわかりやすく解説します。
1. まずは「Site Kit 」をインストール
Googleの「Site Kit」は、WordPressサイトと複数のGoogleサービス(AdSense、Google Analytics、Google Search Console)を簡単に連携させるための公式プラグインです。

「Site Kit by Google」は、あなたのWordPressサイトをGoogleのサービスと簡単に連携させるプラグインです。これにより、あなたのサイトがAdSenseにリンクされ、広告収入を得る準備が整います。
手順
- WordPressダッシュボードにログイン
- 左側のメニューから「プラグイン」→「新規追加」を選択。
- 検索バーに「Site Kit by Google」と入力してインストール。
- Site Kit を有効化します。
2. Googleアカウントとの接続
Site Kitを、Googleアカウントと連携します。
これにより、AdSenseやSearch Consoleなどのサービスを簡単に使用できるようになります。
手順
- プラグインを有効化した後、WordPressのダッシュボードに「Site Kit」という新しいメニューが表示されます。
- クリックして「開始」ボタンを押します。
- Googleアカウントにログインし、必要なアクセス許可を付与します。
3. Google AdSenseをサイトにリンクする
次に、Google AdSenseを設定して、広告を開始します。
手順
- Site Kitの設定画面で「AdSenseを接続」を選択。
- まだAdSenseアカウントを作成していない場合は、新たに作成します。すでにアカウントがあれば、そのアカウントにログインします。
- AdSenseのアカウントがサイトと連携されると、広告が表示される準備が整います。
4. サイト所有権の確認
AdSenseとサイトをリンクする際、Googleが「あなたがこのサイトの所有者であること」を確認するために、Google Search Consoleを使って確認を行います。
Site Kitは、この確認作業も簡単にしてくれます。
所有権の確認が必要な場合、Google Search Consoleを通じてサイトの所有権を確認することが求められます。
Site Kitを使っている場合、Search Consoleと連携させることで、所有権の確認が自動で行われます。
実際アドセンスの画面で「サイトの所有権を確認してください
「Site Kit by Google によりお客様のサイトが AdSense にリンクされます。」と表示があり、意味がわからなくて困ってしまいました。
手順

Site Kitを使っていると、Google Search Consoleと連携が可能です。これにより、サイトの所有権確認が自動的に行われます。
- もし手動で所有権確認が必要な場合、Site Kit内で表示される指示に従ってください。
5. AdSenseの広告設定
AdSenseの設定が完了すると、サイトに広告を表示する準備が整います。
広告の種類や表示場所をカスタマイズすることも可能です。
手順
- AdSenseダッシュボードで広告ユニットを作成します。
- 作成した広告コードをサイトに埋め込むか、Site Kitが自動で挿入してくれます。
6. 収益のモニタリング
Site Kitは、Google AdSenseの収益を簡単にモニタリングできる機能があります。ダッシュボードでリアルタイムの広告収益データを確認できるので便利ですしモチベーションもあがりますね。
まとめ
Google AdSenseをWordPressサイトにリンクすることで、広告収益を得ることができます。
「Site Kit by Google」を使えば、複数のGoogleサービスを一元管理でき、簡単にAdSenseとサイトを連携できます。これで、今回の私の目的でもあるサイトの収益化に向けてのスタートを切ることができます。
色々とわからなことだらけで戸惑いますが、ゆっくりと着実に作っていきましょうね!
コメント