
ブログに差しこむパソコンの画面の画像を撮りたいときに便利なワザ
Windows 10 / 11 でのPC画面保存方法
1. PC画面全体を保存する
- 方法 1:クリップボードにコピー
Print Screen
キーを押すと、画面全体がクリップボードにコピーされます。- その後、ペイントやWordなどに貼り付けて保存できます。
- 方法 2:自動的に画像ファイルとして保存
Windows
キー +Print Screen
キーを同時に押すと、画面全体が自動的に画像ファイルとして保存されます。- 保存先は「ピクチャ」フォルダー内の「スクリーンショット」フォルダーです。
2. アクティブなウィンドウのみを保存する

「アクティブなウィンドウ」とは、コンピューター画面上で現在操作可能な状態にあるウィンドウを指します。複数のウィンドウが開いている場合でも、キーボードやマウスからの入力が受け付けられるのは、このアクティブウィンドウのみです。
Alt
キー +Print Screen
キーを同時に押すと、自分の見ているマウス操作できるPC画面のみがクリップボードにコピーされます。- その後、ペイントやWordなどに貼り付けて保存可能です。
3. 自分の取りたいPC画面の一部を保存する
Windows
キー +Shift
キー +S
キーを同時に押すと、「切り取り&スケッチ」ツールが起動します。- 画面がグレーアウトし、マウスで範囲を選択すると、その部分がクリップボードにコピーされます。
- 通知から「切り取り&スケッチ」アプリを開いて編集や保存が可能です。
💾 スクリーンショットの保存場所
Windows
キー +Print Screen
キーで撮影した場合:- 「ピクチャ」フォルダー内の「スクリーンショット」フォルダーに自動保存されます。
- わたしはいつもこちらで保存します。フォルダー内から探してそのまま画像をクリックすれば編集もそのままできて便利です。
Print Screen
キーやAlt
+Print Screen
キーで撮影した場合:- クリップボードに保存されるため、ペイントやWordなどに貼り付けてから保存する必要があります。
- 私は張りつけるのが面倒なのでクリップボードは使っていません。

クリップボードってどこにありますか?
📋 クリップボードの表示方法
✅ ショートカットキーで表示する
Windows
キー + V
キーを同時に押すと、クリップボードの履歴がポップアップ表示されます。
- 初めて使用する場合、「クリップボードの履歴はオフになっています」と表示されることがあります。
- その際は、表示された「有効にする」ボタンをクリックしてください。
✅ 設定から有効化する

- 「クリップボードの履歴」をオンにします。
- スタートメニューから「設定」を開きます。
- 「システム」を選択します。
- 左側のメニューから「クリップボード」を選びます。
クリップボードにコピーした内容を「ペイント」に貼り付ける方法をご案内します。
🖌️ ペイントに貼り付ける方法
- ペイントを起動:
- スタートメニューから「ペイント」を検索して起動します。
- 貼り付け:
- ペイントが起動したら、キーボードの
Ctrl
+V
キーを押すか、メニューバーの「編集」から「貼り付け」を選択します。 - これで、画像やスクリーンショットがペイントに貼り付けられます。
- ペイントが起動したら、キーボードの
- 保存:
- 必要に応じて、メニューバーの「ファイル」から「名前を付けて保存」を選び、画像として保存します。
コメント