PR
スポンサーリンク

固定ページが表示されない時の原因と解決方法

ブログ運営のトラブル対策
この記事は約2分で読めます。

【固定ページを作ったのに、サイトに表示されない?】

大丈夫。WordPressの特性を知れば、すぐ解決できます!

ブログを始めたばかりで「固定ページを作ったのに、サイトに出てこない?」と思ったことはありませんか?

💡 実はこれ、WordPressでは普通のことなんです。

この記事では、固定ページをサイトに表示するための方法を、初心者にもわかりやすく解説します。


【固定ページとは?】

📘 固定ページとは、時間の経過に影響されず、一路立ち続ける情報を描くページです。

例:

  • ✉️ お問い合わせページ
  • 🏢 会社概要
  • 🔒 プライバシーポリシー
  • プロフィール

📝 日記のようなブログ記事と違い、固定ページは信頼性を伝える情報を記述し、AdSense実績診断でも重要視されます


【表示されない原因】

固定ページは、メニューに追加しないと表示されません

つくっただけでは、サイトのヘッダーやフッターに表示されないので注意です。


【解決方法~やり方は簡単!】

以下の手順で、固定ページを表示できるようになります!

  1. 管理画面の[外観] → [メニュー]を開く
  2. 上部にある「新しいメニューを作成しましょう」をクリック、名前を付ける(グローバルメニュー、フッターなど)
  3. あらかじめ作った固定ページ(プライバシーポリシーやお問合せ、プロフィール、など)にチェックを入れ、メニューに追加
  4. メニュー構造に選択した固定ページが出てくるので上から順番をドラッグして変更、保存
  5. 表示場所(ヘッダー/フッター)を選んで保存

📸


【注意点】

固定ページの公開状態が[公開]なっているかを確認

最後は必ず[保存]や[更新]をクリック


【まとめ:AdSense実績診断にも役立つ!】

固定ページをメニューに追加 🔹 公開にし、表示場所を設定

これだけで、ブログがもっと信頼されるサイトに!


【おわりに】

固定ページが表示されないのは、誰も通る始めのつまづきです。

わからないを、「わかった!」に変えて、一歩前へ進んでみましょう。

ブログを育てながらAdSense合格をめざして、楽しく続けていきましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました